山岳保険に加入
北海道で大きな遭難事故が起こったからというわけではありませんが、一昨日、山岳保険に加入しました。
いくつか検討した中で「日本山岳救助機構合同会社(略称は「jRO(ジロー)」)に決めました。比較的お手ごろな料金と事後分担金制度も明朗かなと考えました。
そもそも、山の保険は前から考えていたことですが、この間谷川岳でまさかの怪我をしてから、真面目に考えました。
山に登り始めた頃は親父や友人と行くことが当たり前だったのが、2年くらい前にトレランをやるようになってからは単独が多くなり、ここ1年は奥地まで足を運ぶことが増えています。
自分自身の「おっちょこちょいな性格」も心得ているので、大事件になる前に備えをしようかなと・・・・。
トムラウシでの遭難事件は他人事ではありません。特にトレランなんかやっていると、軽装で険しい山に入ってしまうことも少なくありません。僕は最低一晩は越せるようにと思ってエマージェンシーセットや食料・防寒着などあれもこれもザックに入れてしまうので、周りの人よりはるかにザックが重くなる傾向にあり。これも万一に備えると仕方ない。
昨年の志賀野反レースは大雨のなかで、本当に過酷なレースだったようで、泥んこ遊び・アドベンチャーレースとか、結果的に楽しめればいいのだけど、中には低体温症すれすれの事態もあったと聞きます。
ただでさえトレランはまだまだ異論を唱える人もいるので、トレラン中の遭難やましてやレース中のトラブルは瞬く間に非難の的となってしまうと思います。そういう意味では、毎回充実した大会を運営してくれる関係者の方々には、天候の判断やいろいろな調整など本当にご苦労されていると思います。
な~んていうことを、志賀トレイルで撮ってきたビデオを見て、NHKのニュース9で遭難事件の検証ニュースを並行してみながら考えました。
明日は志賀高原入り口の渋温泉に泊まり、明後日小布施見にマラソンに参加してきます(念のため、猫ブログにて猫ひろし氏が参加しないかチェック・・・どうやら小布施はなさそう)。
| 固定リンク
「登山いろいろ」カテゴリの記事
- のどかな里山 神成山(2014.04.13)
- 黒斑山スノーシュー★(2014.03.31)
- 猛反省の八ヶ岳・・・(2013.08.20)
- 三国川と十字峡だ(2013.08.18)
- 武甲山(応援と登山)(2013.06.09)
「トレイルランニング」カテゴリの記事
- ★県民マラソン2014!(2014.11.03)
- 武尊ウルトラ・エイド(2014.09.22)
- 雁坂クリスタルは中止(2014.08.22)
- あゝ飯能越生トレイル(2014.07.16)
- 神流MR&W 抽選結果(2014.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
志賀でお会いしたMです。
山系さん~ヽ(´▽`)/初コメントします。先日の北海道の遭難は人事ではないですね、心に命じたいと思います、日頃の備えあれば今回もあのような悲惨さが回避できたのではないでしょうかね。
人気のある小布施を走る事はうらやましいです、来年は必ず早く申し込みます、ご健闘を祈ります。この夏に谷川岳馬蹄形縦走ご一緒しませんか?
投稿: ベアー | 2009年7月18日 (土) 10時56分
Mさん、高崎DO!さんですね、コメント有難うございます。小布施行ってきました。7500人と大人数ですがのんびりした町でいい感じでした。熱心な町の人達の声援が人気に繋がるんでしょうね。
谷川馬蹄縦走、具体的な予定がありますか?なかなか日帰りは難しいと思うので予備日が必要かと思いますが、僕は土日たまに連休がある感じなんです。なので、日程が合えば・・・となってしまいますがこんなんでも大丈夫でしょうか。
避難小屋でなければ有人の小屋は蓬峠か肩の小屋かになりますね。
投稿: sugoroku | 2009年7月21日 (火) 00時00分