« 劔岳 点の記 | トップページ | 怪我の功名 »

2009年7月14日 (火)

熊出没注意

月曜日に谷川岳に行ったたあたんさんが下山中の西黒尾根で熊に遭ったという情報を聞き、内心うらやましい気もしたので、ちょっと過去の写真を引っ張り出してみた。群馬県でも北部を中心に熊の出没情報が相次いでいるようです。

ちなみに、僕が以前から聞いているのは玉原周辺のブナ林あたりや碓氷・霧積方面でも確認されていることをよく聞きます。(間違っていたら風評被害すみません)。

そうした方面へ出かけるとき、というか概して「それなりの山」に行く時は熊鈴必携ですかね。特にトレランはこっちも走っちゃうので、熊や猪と遭遇した時にかなりまずいことになる危険性も高いらしいです。(トレランの神様K氏の談)

さて、

①2006年8月、尾瀬至仏山に登った後、山ノ鼻の尾瀬ケ原の木道にて熊に遭遇の図(ぬいぐるみみたいですが・・・)尾瀬ヶ原の何でもないところ。この年も熊の目撃情報が多かったと記憶しています。クリックすると全画面になりますのでご確認ください!

P8060021_4

②浅間山のふもと、黒斑山周辺の通称「カモシカ平」付近はカモシカ遭遇率が高く現在のところ2分の1の確立(数年前までは3分の2くらいだったけど最近は空振りが多い・・・)。浅間山荘(天狗温泉)から火山館~草すべりまでトレイルに行くこと年に数回。カモシカ君もクリックすると全画面になりますのでご確認ください!

P5020054_3 P5020055_3

③鹿はあちこち(赤城・袈裟丸・荒船・甲武信・・・)、猪は赤城で、テンやリスなど小動物もあちこちで見かけます。でも、一番興味があるのは糞(う○ち)で、デジカメ画像でたくさんあるんですが、あまり載せるとひいてしまうので、1枚だけ。糞は動物の生態を知る上ではとても魅力的・・・かな?

これも浅間山付近で撮ったものです。何を食べているんだろう。誰の糞かな?登山道周辺にたくさんしてあるんです。クリックしても全画面にはなりませんがほどほどの大きさになりますので、不快な方はクリックしないほうがいいです。

113_2 117_2

ちなみに、たま~に一緒に山に出かける妻はある場所に来ると「獣のにおいがする!」といいます。「おいおい、あんたは川口ひろし探検隊か!」とつっこみたくなるような展開です。

さすがに僕にはにおいまではわかりません。ただ、臭覚が強い人や動物感がある人には本当にわかるらしいですが、定かではありません。もちろんこの種の人々が動物の糞にも相当の興味を示すのは当然ことかもしれません。

|

« 劔岳 点の記 | トップページ | 怪我の功名 »

登山いろいろ」カテゴリの記事

コメント

これが例のクマさんかぁ~

私のはこの3倍位あったから、写真は無理です!
なんてね~

今度チャンスがあったら、撮りますよー

投稿: たあたん | 2009年7月15日 (水) 21時38分

マジっすか。かなり至近距離っぽいですが。熊に遭遇して写真など撮ってる余裕は私にはとてもとても余裕は無いと思います。

この間、霧積走った時糞が落ちてたので写真に収めましたが、なんの糞だか後で見てください。

投稿: 三姉妹の親父 | 2009年7月15日 (水) 22時06分

>たあたんさん
確かにいきなり遭うのは危険ですよね、その辺は承知しています。
尾瀬の熊は木道の脇に隠れている感じだったので引き返して写真を撮りました。ただ、普通は熊は危険には違いない。

一昨日秋田の早池峰山でうちの両親がやはり熊を見たそうです。遠目で草むらを駆け上っていったそうです。このくらいの出会いならね・・・

>三姉妹さん
尾瀬の熊はある程度生息地が決まっていてビジターセンターの職員も把握しているらしいんですよ。(だから何だということですが、まぁ急な遭遇だけは避けたほうがいいということですね)

動物の糞はとても面白いですよ。生物学的に興味深い。ネットとかでいろいろ探しているんですが糞を集めた図鑑とかサイトとかないかな~。

投稿: sugoroku | 2009年7月16日 (木) 00時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊出没注意:

« 劔岳 点の記 | トップページ | 怪我の功名 »