« ぽん猫 (ぽんねこ) | トップページ | 二千階段 »

2009年9月13日 (日)

皇海山(すかいさん)

土日甲斐駒が岳を計画していたのだけど、土曜が確実に雨だったので予定変更、日曜のみで日帰り百名山として「皇海山(すかいさん)2143M」へ。

皇海山は以前から気になっていたが、登山口までのアクセスが非常に不便で、崩れて閉鎖されたり悪路ということで単独では不安。親父を誘い実家を出る。

沼田インターを経由し、片品から栗原川林道に入り、午前7時過ぎに登山口着。20KM近い悪路の林道の先にもかかわらずすでに駐車場には車があふれる。7時半から登る。

Yunishi_023 Yunishi_025

日本百名山の一座なので、アクセスは不便でも日曜にはたくさんの登山客が集まっていた。ツアーの人や遠方の方(遠くは岐阜や北九州?の人もいたみたい)。

Yunishi_071 Yunishi_028Yunishi_034 Yunishi_055

天気は快晴、9月になって蒸し暑さもなく、からっとした暑さで沢から吹き上がる風もここちよくてほとんど水分も飲まず、1時間半ほどであっというまに山頂まで駆け上がる。景色も良く、富士山・筑波山などの展望も抜群。

Yunishi_042 Yunishi_045

ただし、皇海山をはじめ、足尾の山は樹林帯や沢伝いの登山コースが多く、獣道も多いので遭難がとても多いところらしい。そのため、道標やピンクテープがかなり多く設置されている。それでも毎年遭難事故がある。

Yunishi_031 Yunishi_057 Yunishi_024_2 Yunishi_037

-----------------------------------------------

実は今日の目的は9/27の山田杯のトレーニングなので、食料や衣類はすべて親父に任せて自分は新宿シティハーフマラソンの参加賞でもらった新品の軽ザックに負荷10㎏とハイドレーション1.5リットルをいれてみる。ちなみに負荷については「小さくて重い物探し」の結果、今年は砂袋をバランスよく木箱の中に詰めたものとした。これで8.4kg、あとは小さいアレイかなにかで補充。靴は登山靴。

写真で見ると厳重に梱包された「木箱」はなにかワケありみたいで面白い。西部警察にでてくるような密輸拳銃みたいじゃない?

Yunishi_231 Yunishi_238

やはり負荷を背負っているとバランスが悪い。途中の渡渉でフラフラとふらつき立ち直れず片足水没2回ほか、木の根っこに滑ってふらつき立ち直れず転倒数回、肋骨にあざができたりした。

Yunishi_054  Yunishi_060

せっかくのトレーニングなので駆け足登りで尾根まで70分、山頂まで30分、下りも駆け足で山頂から車まで60分と、休憩含む全行程で3時間30分。一番きつかったのは悪路の林道アクセスかもしれない。

------------------------------------------------

ちなみに、栗原川林道は国道120号の片品村吹割の滝の辺から、旧利根村の根利牧場付近までぐるりと抜けることができる(看板では一般車両は通行禁止)。モトクロスバイクやマウンテンバイクの人達もたくさん来ていた。距離にすると登山口を境に20km+20kmなので決して楽な道ではないが・・・。渓流釣りの人もちらほら。

対向車とのすれ違いも危なっかしい悪路なのでドライブで気軽に通れる道ではないですからやめたほうがいいです。

Yunishi_078 Yunishi_087

林道から振り返って皇海山を眺める

Yunishi_082

この記事は個人的な山行・ランニング記録としてまとめています。特にコースタイムやルート状況の記載には個人差や主観がかなり含まれますのであまり参考になりません。

エスケープルートの確認、最低一晩は夜をこせる装備(衣類・ヘッドランプ・食料ほか)の持参が必要な山が多く含まれています。

気象条件や目的・個人の力量・経験にあわせて必ずご自身で綿密な計画を立ててください。最近、ネット情報に頼りすぎて遭難に至るケースが増えているようです。(『山で死んではいけない』74ページ,山と渓谷社,2009.9)

|

« ぽん猫 (ぽんねこ) | トップページ | 二千階段 »

登山いろいろ」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事

ぐんま百名山」カテゴリの記事

コメント

皇海山、名前しか知りませんでした。

今度、登山もご一緒したいですね~
重りを背負うのは、カンベンですけど・・・

投稿: たあたん | 2009年9月15日 (火) 07時21分

樹林帯が多い普通の山ですが百名山なので一度はいいかもしれません。林道はモトバイクやMTBの人達には有名なところでネットで「栗原川林道」と調べたら結構話題の道でした。

投稿: sugoroku | 2009年9月15日 (火) 08時41分

皇海山は単独ではなく、複数での登山がいいようですね。地元の百名山なので一度は登ってみたいですね。それから、今日sugorokuさんがブログで紹介された浅間外輪山トレランにF軍団2名で行ってきました。浅間外輪山には過去3度行ったことがありましたが、いずれもアサマ2000の方からでした。我が弱小F軍団でも結構走れるところが多くてトレランコースとしては最高でした。またいいコースがあったら紹介してください。

投稿: まーくん | 2009年9月16日 (水) 19時53分

まーくんさん>
今日も大渡トレセンで激傾斜トレッドミルを地道にやってきました…。マッチョ派ではないけどある意味かなりマニアックに映っているかも…。

浅間密かにブームです。車坂峠からはハイカーが多いのでのんびりと走るには山荘からだと気軽ですね。
■お友達のベアーさんも国際交流トレランらしい
http://bigbear39.at.webry.info/200909/article_1.html
■お友達のたあたんさんはカモシカに会ったらしい
http://ameblo.jp/tkapejin/theme-10011457121.html

弱小F軍団さんといっても、大会スポンサーに名を連ねそうな勢いがある企業じゃないですか。エコPRなんかでマラソン協賛なんていかがですか?いっそのことあの県立陸上競技場の命名権買ってベイシア県民会館に対抗しちゃいませんか。

投稿: sugoroku | 2009年9月16日 (水) 23時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« ぽん猫 (ぽんねこ) | トップページ | 二千階段 »