美しい虹と水沢山
あっ、雲取山で無くしたカメラ、結局買ったんです。昨日届いたの。
----------
12/4(金)、友人のセントラルスポさんに誘われて榛名の水沢山へ。昨日からの雨もやんで、朝起きたら予報どおり晴れていて大きな大きな虹が出ていた。
9時前に水沢観音駐車場に向かう道中、榛名の手前で再びくっきりと虹が見え、虹の「足元」まですぐそこに見えるので思わず車を停めて写真を撮る。こんなに間近で虹を見たことがない。作り物みたい。
駐車場にはセントラルさんと知り合いの藤岡市ゆっくり走ろう会さんがいて、9:30に水沢観音駐車場で開店準備中の土産屋の人達に励まされてながら出発。
ゴロゴロ石の登りを祠をパスして45分で山頂。結構きつい登りでついていくのがやっと。ゆっくり走ろう会の人なのにぜんぜんゆっくりでないので話が違う。やっぱりトレランに年齢・性別は関係ないなと実感。
山頂まで45分。3人で記念撮影。青赤白とみごとにフランス国旗みたいだ。(正確には仏国旗は青白赤みたい。おしい・・・)
山頂から先に進み、森林公園やスケートセンター・いくつかの展望台をパスして、伊香保温泉街へ向かう。景色は相変わらず素晴らしい。今度は北側の小野子山あたりに虹が見える。伊香保スケートセンターでは冬用タイヤの試走会(らしい)か何かのイベントで車がゆるゆると走っていた。珍しい光景。
観光客で賑わう情緒ある石段を走るトレランナー3名はかなり場違い。関所前でちょっとお遊び。こんなのもトレランの楽しみかな。
もしも~し、カップルの邪魔をしちゃいけませんよ。
露天風呂手前の飲泉で休憩し、再び来た道を帰り、13:10駐車場。水沢山直下の下りは岩がゴロゴロしていてほとんど走ることができない。捻挫も怖い感じ。
<おまけ>
○この水沢山周辺は有名なトレイルランナーの方もトレーニング地として使っているらしい。鏑木さんも著書『トレイルランナー鏑木毅』の最後のほうでオンマ谷を紹介していた。最近各地の大会で上位活躍中の栗原さんも通っているらしい。
○森林公園から先のオンマ谷・相馬山、そして掃部ケ岳や榛名湖方面までコースを作れるところみたいなので、また温かくなったら出かけてみたい。残雪でも楽しそう。
○仲間と別れて、ひとり水沢うどんの「大澤屋」に立ち寄り定食を食す。まいたけのてんぷらがでかい。安くはないと思うが、およそ15年ぶり、たまにはいいか。
○水沢観音で買ったお土産を持って義理の実家へ行きぽん猫に会いに行く。彼はコタツでお昼寝中。天敵が来たにもかかわらず昼間で睡魔に勝てず今日は戦いにならず一安心か。
ブログ記事は個人的な山行・ランニング記録としてまとめています。特にコースタイムやルート状況の記載には個人差や主観がかなり含まれますのであまり参考になりません。
エスケープルートの確認、最低一晩は夜をこせる装備(衣類・ヘッドランプ・食料ほか)の持参が必要な山が多く含まれています。
気象条件や目的・個人の力量・経験にあわせて必ずご自身で綿密な計画を立ててください。最近、ネット情報に頼りすぎて遭難に至るケースが増えているようです。(『山で死んではいけない』74ページ,山と渓谷社,2009.9)
| 固定リンク
「登山いろいろ」カテゴリの記事
- のどかな里山 神成山(2014.04.13)
- 黒斑山スノーシュー★(2014.03.31)
- 猛反省の八ヶ岳・・・(2013.08.20)
- 三国川と十字峡だ(2013.08.18)
- 武甲山(応援と登山)(2013.06.09)
「ぐんま百名山」カテゴリの記事
- 林道と皇海山(すかい)(2014.07.27)
- 黒斑山スノーシュー★(2014.03.31)
- 錫ヶ岳・白根・金精山(2013.07.16)
- 立岩と炭ラーメンほか(2013.06.25)
- 「夏の陣」と烏帽子岳(2013.06.23)
「トレイルランニング」カテゴリの記事
- ★県民マラソン2014!(2014.11.03)
- 武尊ウルトラ・エイド(2014.09.22)
- 雁坂クリスタルは中止(2014.08.22)
- あゝ飯能越生トレイル(2014.07.16)
- 神流MR&W 抽選結果(2014.07.11)
「ぽんネコ・けもの」カテゴリの記事
- 利平茶屋から赤城山(2011.05.24)
- ぽんネコ マタタビ編(2011.04.16)
- 双耳峰 谷川岳!(2011.02.03)
- 十二ケ岳・小野子山(2010.12.18)
- 浅間山外輪山 登山(2010.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
投稿: Qちゃん | 2009年12月 9日 (水) 00時34分