長七郎山・オトギの森
朝起きたらバケツをひっくり返したようなものすごい雨。前日の予報でもそんなことは聞いていなかったので、平日休みで友人と楽しみにしていた長野でのトレラン練習もまさかの雨にやられて残念の一言。この前の土曜日に続いて雨天には正直滅入る一方・・・。
ふてくされながらお昼前に近所の焼肉屋に一人ランチに行きながら遠くを眺めたら、雨上がりの山々がきれいではないか!雨雲もまだ低く、山の上では雲海も見えるかもしれない・・・と。
今日行く予定だった「鬼押し出し」の山↓
で、焼肉で腹いっぱいになって、気がついたら13時30分過ぎには小沼駐車場に到着していた。千葉県流山市の小学生集団を横目に、長七郎を逆周りで上り、関東平野を見渡す。雨上がりでなかなかいい景色。もう少しで富士山も見えそうな感じだけど遠方までは見えず・・・。
その後は南面の「オトギの森」をちょっと覗く。半月前に来た親父やkyuchanは花がきれいだったというが、今日はもう遅いのかわずかなツツジくらいでほかにはあまり見られない。紫の花が少し。
茶ノ木畑峠~銚子の伽藍~牛石峠と抜けて軽井沢峠から荒山方面に登山道をちょっと入り、その後は再び小沼方面へ戻る。地獄谷・血の池など見て小沼、物足りないので再び長七郎山頂を踏み、縦横無尽のトレランは16時前に終了。
荒山に上りあげるこのマイナールートは現在立ち入り禁止。昨年は自然保護団体の看板が掲げられていたところだが・・・このあたりの展開はいかに。
ほとんど人に会わず、雨にも降られずにまぁまぁ楽しめた感じ。
夕方になって雲をかぶった黒檜、そして今日は登らない地蔵岳
<所要時間>
小沼駐車場13:45→時計回り→長七郎山13:55→分岐道標14:05→茶ノ木畑峠14:15→銚子の伽藍14:30→沢の辺で道迷い→牛石峠14:50→軽井沢峠15:00→血の池15:15→小沼15:20→反時計回り→長七郎山15:35~55→小沼駐車場16:05
<おまけ>
新坂峠にある白樺牧場のツツジも見ごろを少し過ぎたあたりだった。例年より1週間から10日くらい遅いらしい。観光客・カメラマニア多数。
この記事は個人的な山行・ランニング記録としてまとめています。特にコースタイムやルート状況の記載には個人差や主観がかなり含まれますのであまり参考になりません。
エスケープルートの確認、最低一晩は夜をこせる装備(衣類・ヘッドランプ・食料ほか)の持参が必要な山が多く含まれています。
気象条件や目的・個人の力量・経験にあわせて必ずご自身で綿密な計画を立ててください。最近、ネット情報に頼りすぎて遭難に至るケースが増えているようです。(『山で死んではいけない』74ページ,山と渓谷社,2009,9)
| 固定リンク
「登山いろいろ」カテゴリの記事
- のどかな里山 神成山(2014.04.13)
- 黒斑山スノーシュー★(2014.03.31)
- 猛反省の八ヶ岳・・・(2013.08.20)
- 三国川と十字峡だ(2013.08.18)
- 武甲山(応援と登山)(2013.06.09)
「日本百名山」カテゴリの記事
- 雲取山原三角測點(2014.08.24)
- 林道と皇海山(すかい)(2014.07.27)
- 日本ニ百名山リスト(2014.08.09)
- 谷川岳馬蹄形縦走(2012.08.14)
- 草津白根山の妖精(2012.07.16)
「ぐんま百名山」カテゴリの記事
- 林道と皇海山(すかい)(2014.07.27)
- 黒斑山スノーシュー★(2014.03.31)
- 錫ヶ岳・白根・金精山(2013.07.16)
- 立岩と炭ラーメンほか(2013.06.25)
- 「夏の陣」と烏帽子岳(2013.06.23)
「トレイルランニング」カテゴリの記事
- ★県民マラソン2014!(2014.11.03)
- 武尊ウルトラ・エイド(2014.09.22)
- 雁坂クリスタルは中止(2014.08.22)
- あゝ飯能越生トレイル(2014.07.16)
- 神流MR&W 抽選結果(2014.07.11)
「素晴らしき赤城山」カテゴリの記事
- 真夏の大猿川尾根(2014.07.26)
- 赤城山 陽希さん応援(2014.07.27)
- ★鍋割山で熊に遇う!(2014.07.09)
- 赤城山トレイル 応援(2014.05.18)
- アカヤシオ満開 篭山(2014.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント