動物の生態研究?
猛暑の影響か、日本各地で熊が里に出没…!の話題がきこえてくる。
先週の話だけど、平日に休むと決まって天気が悪くなり山行計画中止となった結果…どういうわけかぶらり「群馬サファリパーク」ヘ・・・!決して安いところではないので、チケットはこの前TBSラジオ聞いてて貰ったチケットを持参。なんという節約生活。
そんななか、ツキノワグマゾーンではじっくりと生態を研究した。ここの熊は冬眠しないらしく、食料にも困らず少し太り気味。野沢温泉で遭った熊と同じくらいのヤツでも腹回りがタプタプだった。
ちなみに群馬サファリだけあって、ツキノワグマ6頭?は全部「群馬県生まれ」とのアナウンスが流れていたが…それって?
こういうところはたまに行ってみると面白いし、多少のアクシデントもほほえましい。ちなみに自分は動物に嫌われ度90%以上なので、執拗に追いかける癖があり、同乗者は気が気ではないらしい。納得。たぶん警戒レンジャー隊のお兄さんが乗る四駆車にも、要注意の客とみなされた自信あり。
◎キリン大きいな~とじっくり見ていたら、屋根をゴツゴツかじりはじめた!
◎サイドポールに顔こすり付けて何ともいえない幸せそうな顔をするエランド?
◎これぞタイガー!
ちょっと待って、このポーズどこかでみたような・・・・義理の猫「ポンネコ」のしぐさとそっくり。毛艶や手の様子も似ている。大きさは違うけどね。
なんてこった、猫はやっぱりトラ科、いや、トラはやっぱりネコ科の動物なんだな~。
我がいとしのアフリカゾウ「タンゴ」は今年急逝、僕は正真正銘その名づけ親だったんだけどね・・・。
----
雨でも動物は結構活発、来場者は少ないので園内独占、2周することができてかなり楽しかった。
※通常は1周、雨や動物がやる気がなくてお客さんに申し訳ない日は2周くらいできるシステムらしい。
※入園料はひとり2,600円で、年間何度も入れる1年パスポートが5,000円ということは・・・
野生の王国!群馬サファリパーク ttp://www.safari.co.jp/
| 固定リンク
「徒然なるままに」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2014.11.23)
- 協賛広告を作るゾ(2014.09.24)
- ★トホホ…な深爪と私(2014.09.19)
- 江の島のち武道館(2014.07.31)
- 春霞がつづく 山景色(2014.04.24)
「ぽんネコ・けもの」カテゴリの記事
- 利平茶屋から赤城山(2011.05.24)
- ぽんネコ マタタビ編(2011.04.16)
- 双耳峰 谷川岳!(2011.02.03)
- 十二ケ岳・小野子山(2010.12.18)
- 浅間山外輪山 登山(2010.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント