« NHK 剣岳点の記 | トップページ | 『群馬県の山』の本 »

2011年6月12日 (日)

武甲山トレイル※応援

6/12 16:30 走ってないから更新早すぎ!? しかも応援もとんぼ返り。

今日は朝から秩父の「武甲山トレイルランニングレース」の応援に行ってきた。本来なら毎年参加していた「奥秩父三峰山マラソン」の日なのに、今年は「震災で自粛・中止」ではなく、財政難諸事情により「休止」で非常に残念・・・。

【参考】 三峰マラソン「休止」

Bukousan_158

武甲山トレイルの応援に出掛ける 羊山公園駐車場にて見たことある人々+東京方面からオレンヂ軍がたくさん集まった。スタートが9:30なのでかなりマッタリ・・・自分は出走しないから気楽でいい。

Bukousan_005_2Bukousan_027Bukousan_015_2Bukousan_023    

スタート直後で観戦する。新緑の中を軽快に走る人々・・・雨も上がり絶好のトレラン日和だ。友人の240R君の人懐っこさ(≒お人よし)は相変わらずで・・・最後尾で遊ぶ遊ぶ。

Bukousan_033Bukousan_054Bukousan_058 

駐車場脇の牧場付近で再度応援。奥宮さん以下、トップ陣はさすがの走り。

Bukousan_060Bukousan_063Bukousan_132Bukousan_103 

7km地点橋立堂まで先回りして応援。このあたりだとトップと最後尾が程よく開いているので応援しやすい。

Bukousan_2602

「はにつえん」私設エイドではガチャピンと一緒に激しく応援。ガチャピンの妙なハイテンションぶりには最初どうしていいか戸惑う・・・とはいえ、試走の時に「幸福の黄色いタオル」をたくさん頂いているので今日はそれの恩返しだ。と、ガチャピンはあのおばちゃんだった・・・

Bukousan_284Bukousan_254Bukousan_200Bukousan_231

山楽走ねえちゃんが手にしているこれが例のタオル(右下に書いてある「絆」。みんなの絆が深まるようにねえちゃんが勝手に大きく書き直したらしい)。

中盤の走者でタオルをブルンブルン振り回して走ってくれる人多し。ガチャピンも大喜びでますますテンション上がり、応援組のR254さんと一緒に苦笑・・・。

【参考】 武甲山が熱い

Bukousan_013_2Bukousan_206Bukousan_208

しかし、オレンヂ軍が一向に現れず。ほぼ最後尾に近い位置で集団到着。この人たち、本気で走れば年代別に入賞するくらいというのに、仲良しというかのんびりというか・・・こういうガツガツしない楽しみ方も悪くないかも。それにしてもまったく・・・・・・だ。

Bukousan_268Bukousan_274 

昼から用事のため戻らなければいけないが、まだ時間があるので横瀬駅方面まで車を回して武甲山登山口方面石灰工場前でトップを待つ。ここで上位6位まで観戦。

※出場者の皆さん、トップは12時にはもう石灰のロードに出ていたのですよ~

Bukousan_299Bukousan_3092Bukousan_315Bukousan_329

その後横瀬駅でトップの奥宮さんほか3名を見届けて12:20岐路につく。

Bukousan_3422Bukousan_352

   

<振り返り>

「はにつえん」さんご声援ありがとうございました!ガチャピンのハイテンションが際立ち、選手の皆さんも「苦笑」の連続で面白かった・・・最初から最後まで秩父屋台囃(ばやし)で励ましてくれた子ども達にも感謝!

絆 3.11 素晴らしかったです  ←初めて絵文字なんかいれてみる

   

黄タオルを仲間にあげてしまったので、昨晩家にあるもの(白のような薄黄色)で作ってみたのだが、なんと「きずな」の文字を間違えていた!?ヤベ~。

◆正→「絆」  誤→「糸」+「半」

あれれ?と気づき、途中から隠してしまったの・・・。「絆」という文字を書いたのは生まれて初めてかもしれない・・・それくらい「絆」とは無縁?

Bukousan_353_2 

      

「ところで『榛名山主峰走破』の詳細記事はどうなったの?」との指摘は一切受けない・・・まだまだ、振り返るには(気分的に)早い・・・か?  

|

« NHK 剣岳点の記 | トップページ | 『群馬県の山』の本 »

トレイルランニング」カテゴリの記事

★上州山楽走★」カテゴリの記事

コメント

はにつえんまでは、まったりだったオレンジ組長は
4時間半ぐらいではゴールしていたので、
マジに走れば・・・。 と思うのは、入賞経験の
ない私側の見方。
きっと、入賞よりも組全員で前半はハイキングを
楽しんだ後に、後半で抜きまくりを楽しんでいる
ようにも見えました。

投稿: R254 | 2011年6月12日 (日) 22時11分

応援ありがとうございました。

私、スタートして30分程で熱中症になりかけたようで・・・
頭痛、目まいでフラフラになり第一エイドでリタイアしてしまお
うかと思いました。
しかし、私のすぐ後ろを走っていたGOTTI氏にアミノ酸、塩飴、
エンライテンを頂き、更に山系さんの応援で何とか持ち直しました。

その後、大持山でGOTTI氏の左足が痙攣するというトラブルに・・・
今度は私がフォローに回り、持ちつ持たれつRUNでおしゃべりしなが
ら楽しく完走。

まさに「絆」を実感した一日。(黄色いタオル効果あり・・・?)
そして、念願のオレンヂ軍の方々にお会いできて嬉しかったです。

投稿: ハセママ | 2011年6月12日 (日) 22時47分

三浦のゴール後にお会いしたリキです。
応援ありがとうございました。
オレンジ軍は三浦にもいました。
ガチャピンは、確か道路の真ん中にいてハイタッチしたような…
貴重なスタート後の写真頂きますね。

投稿: リキ | 2011年6月13日 (月) 07時07分

応援ありがとうございました☆
お陰様で、レースを一層楽しめました!

山系さんもガチャピンと大ハシャギしたようですね♪♪

最後のロードで精神的にLowになってたところ、
横瀬の駅のところにも黄色いタオルを持った人達が応援していたのでタオルをブンブン振り回したら、笑ってくれました!
元気が出ました~。


(今すぐは考えたくないけど)落ち着いたら、また武甲山へトレーニングがてら「はにつ園」に遊びに行きたいです。

投稿: 山楽走ねえちゃん(笑 | 2011年6月13日 (月) 10時41分

応援ありがとうございました。

土津園で、山系さんの指示通り、オレンジ軍団に付いて行こうと思いましたが、早々に離されてしまいました。

まぁ、何より完走出来てよかったです。今日は、赤城山に練習ではなく、ツツジを見に行ってきました。

投稿: はま | 2011年6月13日 (月) 18時34分

皆様コメントありがとうございます!まとめて長文返信。

>R254さん
オレンジ組長(桶川師匠)は何を隠そう神流レース(ロング)で2年連続で最後尾スタート者です。1回目はそれで5:46でバンタム氏並みの好成績。
山を楽しみ後方から若者達を追い上げる・・・ああいう「○○らしい走り」ができるのは人生経験なんでしょうね。

>ハセママさん
お疲れ様でした。走りは納得いかなかったようですが、仲間とのゴールも悪くないでしょう。オレンジ軍にも刺激を受けましたね?

>リキさん
あちこちで自然と会えるのでよく覚えてますよ~相変わらず激走・好成績で素晴らしい走りでした。写真も大きいものをメールしますね。

>山ねえちゃん
元気に楽しく速く、レース満喫ですね。普段から「神流接待王国」で感覚が麻痺してしまっているせいか、「はにつえん」もガチャピン以外は割と普通で少し拍子抜けしました・・・ガチャピンはネットをみていないそうなので、言いたい放題何とでも言って大丈夫そうです。ぜひ恩返しに行ってください。

>はまちゃん
痩せた痩せた・・・次に会うときにはもっとスリムになるのだろうか・・・。自分も欠点なんですが、お互いに少なくとも遊びはポジティブに行きましょう!「人生前向きの会」会長に任命します。


まだまだコメントお待ちしております・・・・・

投稿: 山系ENJOY | 2011年6月13日 (月) 19時43分

応援ご苦労さまでした!
お陰さまで、レースも最後まで走れました。

山系さんや「はにつ園」の方々の熱い応援に、励まされました!。
武甲山~秩父、良い場所ですね。
トレーニングがてら、今後も遊びに行きたいです。

お父様、終了後お会いできませんでしたが
快走されたようですね!

投稿: たかやん | 2011年6月14日 (火) 19時10分

初コメント失礼します(敷居が高くて?出来なかった・・・)

応援ありがとうございました。

普段はうるさいくせに、レースとなると淡々・黙々になってしまって、もっと声援に応えれば良かったーと思います。今回もしかり。修行が足りないですね。ガチャピンも暑かったでしょうに・・・あのハイテンション見習います!

投稿: しのっちゃ | 2011年6月15日 (水) 14時48分

>たかやんさん
一桁好成績、さすがです!というか練習の成果ですね~更なる目標に向けて応援しています。その姿勢を見習わないと・・・。
60歳代親父はなかなか課題が残ったレースだったようですよ。あの世代で山なんか走る人はつわものが多いので、「ウルトラマラソンクラブ」は「走ろう会」なんていう経験豊富な人ばかり・・・命を縮めない程度に次に期待してあげましょう!

>しのっちゃさん(初コメントありがとうございます)
淡々・黙々となって声援に応えられなかったのはズバリ、レースの距離が短かったのでしょう!?
ウルトラ経験豊富な貴女はたぶん苦しいほうが感激が多いタイプの典型的なド○派なのでしょう。ハイ、次、荒行がんばってください。
一日お世話になりました、また近いうち宜しくお願いします。

投稿: 山系ENJOY | 2011年6月15日 (水) 20時16分

 どうもはじめましてです。
 私は三重在住の者です。私はトレランを始めようと思いますが、別に競技に出場するつもりはありませんが、いつかトレーニングを積んでみなさんのように長く速く走れるようになれれば出場も検討します。私のちかくの山では、御在所の本谷ルートに登山では何度も登っていますが、私はこれから本谷ルートがトレーニングの場にしようと思っています。といいますと、私はトレランに興味があるのではなく、トレランのトレーニングでもっと身体能力を上げていきたいためなんです。トレランには向かない本谷でなぜトレランをと思われるでしょうが、私が目指すのはソロスピードクライマーとしてヨーロッパのアルプスを一人で登攀することです。こう見えても来年43歳になります。

 ただ、漠然と登る登山ではなく、その名のとおりスピードクライマーを目指します。スイスにはUeli Steckというソロスピードクライマーがいます。ロープも使わずにアイガー北壁を約2時間40分で登攀する彼の生き様に共感しました。素晴らしいです。御在所の本谷は私の練習場ジムみたいな存在のルートです。私は目立ちやすいのですぐにわかると思います。誰にも迷惑もかけていないのに批判も買うことも多いです。御在所でこのような者を見かけたら気軽にお声をかけてやってください。私も気兼ねなく話しますから。(笑)今後ともよろしくお願いします。 下記の動画は私の最近のトレーニング風景です。

http://www.youtube.com/watch?v=cV1rg5dQQrc&feature=player_embedded

投稿: ソルジャー | 2011年6月18日 (土) 10時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« NHK 剣岳点の記 | トップページ | 『群馬県の山』の本 »