榛名山主峰走破
しばらくは榛名山を振り返る気になれないほどヘロヘロで・・・ブログ更新目処立たず、とりあえず、SNS『ジョグノート』の軽い記録を転載・・・近日中にはしっかりまとめたいが・・・乞うご期待。
---
以前から思い描いていた「榛名山主峰走破」を実行してみた。主峰どころか、外輪山のうち山とか岳と名のつくものは全て登った。後半はかなりボロボロになったけど、かなりの達成感あり少し自信がついたような気がする・・・。
<コース> ほぼ事前「夢想」のとおり! ※カシミール計測で40km
4:00駐車場到着→4:50ヤセオネ峠→二ツ岳(雄・雌)→水沢山→むし湯跡→オンマ谷→ヤセオネ峠→臥牛山→相馬山→七曲峠→三ツ峰山→天目山→氷室山→杖の神峠→杏ケ岳→掃部ケ岳→硯岩→土産物街→鬢櫛山→烏帽子岳往復→蛇ケ岳→榛名富士→ヤセオネ峠17:20
<とりあえずメモ>
・日の長い6月ならではの強行プラン。日の出から日没まで満喫した
・全く頭になかった「ツツジ」の開花時期にぴったりで、ものすごくきれいだった。途中で見飽きた
・二ツ岳・水沢山の往復はちょっと余計かもしれない(あれは榛名山には含まないよという榛名の人も多いらしい)
・南稜は上り下り同じコースタイムで軽い稜線かと思いきや、「激しいアップもダウンも等しくある」だけでかなり疲労たまる
・杏ケ岳はハイカーにも意外と人気がある。掃部が岳の登りは意外とあっけない
・鬢櫛山~蛇ケ岳までの間は誰にも会わない
・14時半に掃部が岳に山岳救助ヘリ飛来、湖に警察・消防車両があつまり物々しくなった
・最後のお楽しみ「榛名富士」ではヘロヘロで観光客から白い目で見られる
・持参の地図は2003年版と古く、廃道(※鬢櫛山とっつき)があったり、時間不備などあり戸惑う
・帰宅してコースを振り返ったら、巨岩「スルス岩」は山頂まで数分の道があることを知った。まさかあんな岩には登れないと思ったのに・・・山頂には「天狗の像」があるらしい。ついでだから登りたかったと後悔・・・。
最後の最後、ヤセオネ峠までトボトボ歩く途中に見た「ダイヤモンド(榛名)富士」。とにかく、無事に回れてよかった。
車道を行き交う車から、「静かな湖畔の杜の影から~♪」とこだまする・・・耳障り。
榛名は水平距離が長くて赤城の主峰縦走よりきつい印象を受けた。今日の時点では満腹すぎて、正直言ってしばらく榛名は行きたくないかなと思ってしまう自分がいる。
〔2011.06.04 19:36〕
| 固定リンク
「ぐんま百名山」カテゴリの記事
- 林道と皇海山(すかい)(2014.07.27)
- 黒斑山スノーシュー★(2014.03.31)
- 錫ヶ岳・白根・金精山(2013.07.16)
- 立岩と炭ラーメンほか(2013.06.25)
- 「夏の陣」と烏帽子岳(2013.06.23)
「トレイルランニング」カテゴリの記事
- ★県民マラソン2014!(2014.11.03)
- 武尊ウルトラ・エイド(2014.09.22)
- 雁坂クリスタルは中止(2014.08.22)
- あゝ飯能越生トレイル(2014.07.16)
- 神流MR&W 抽選結果(2014.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「お腹いっぱい榛名山縦走」お疲れ様でした。
このブログを見たら、「山に行きたい病」の発作が起きてしまい・・・
今日、私も榛名山に行って来ました。
↓ ↓
掃部ケ岳→硯岩→国道28号線→鬢櫛山→烏帽子岳往復→榛名富士
(榛名恐怖症にならない程度の山行です(^^)
1枚目の眺望は硯岩から、3枚目は掃部ケ岳からのものでしょうか?
きれいですね。
投稿: ハセママ | 2011年6月 6日 (月) 18時17分
>ハセママさん
早速ですか!好きですねぇ・・・日曜より天気よかったかな?
写真はご指摘のとおり、湖がきれいです。
「28号から鬢櫛山」はさすがですね。実際行ってみると結構明瞭なヤブでした。早めに南稜へ・・・今ツツジがすごくきれいでしたよ。スルス岩も登ってきてください。
投稿: 山系ENJOY | 2011年6月 7日 (火) 19時53分