▼ 赤城山 ならず・・・
夏休み最終日・・・赤城山の大猿川周回に向かう。復路でツツジが峰あたりを下る計画・・・。
今朝は麓から見る赤城山は完全にガスの中。もともと展望の少ない尾根だから、大猿川から長七郎山・銚子の伽藍周回コースでも、幻想的な霧を承知で出掛けてみたが・・・。
行く途中、林道支線で大きな倒木に阻まれて通行できず、一本道をしばらくバックで戻る・・・左右に側溝あり、教習所のような感覚であせらずゆっくり後退・・・。
もうこの時点でかなり凹む。今日は赤城いいか・・・と。
迂回コースから「おおさる山乃家」まで着いたが、ガスが濃くなり、だんだん小雨にもなったのをいいことに、入山中止して、役場(支所)に行って交通障害(通行障害?)を報告。こういうことがよくあるみたいで、その都度対応にあたる職員さんもたいへんだ。
結局、今日の空模様と同じくモヤモヤとして晴れない気持ちのままの一日。
なんだかなぁ・・・。
※倒木箇所は立派な公道だが「支線」のため、その先の温泉宿、大滝、山乃家は孤立はせず・・・ただ、急に目の前に現れるとケモノ遭遇以上にびっくり。
| 固定リンク
「素晴らしき赤城山」カテゴリの記事
- 真夏の大猿川尾根(2014.07.26)
- 赤城山 陽希さん応援(2014.07.27)
- ★鍋割山で熊に遇う!(2014.07.09)
- 赤城山トレイル 応援(2014.05.18)
- アカヤシオ満開 篭山(2014.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
強制進入禁止通行止めでしたか。残念。
次回リベンジを。
以前一度だけ大猿川周回尾根~銚子の伽藍~長七郎~コース行きましたよ。
トレランに理解あるハイカーにお会いしました。その方、山系さんにクリソツな親父でビックリした思い出の場所ですね(銚子の伽藍)。
全くひとけが無く一部、一本道で迷い無しですが熊笹雑草が胸の辺りまでぼうぼう箇所有りでしたよ。木陰有り夏でも。
投稿: Q | 2011年8月 2日 (火) 23時11分
>Qちゃん
ご無沙汰です。励んでますか?通行止めにはびっ栗しました!倒木は初めてです。
自分も(回数多くないですが)つつじが峰から伽藍あたりはハイカーがほとんどいないので好きですね。前橋東部からも近いので意外とアクセスしやすい・・・。
ただ、霧は別にかまわないのですが、藪が多いようで、春のアカヤシオや秋の紅葉コースが最適期なんでしょうね。秋か初冬に再チャレンジします。
カモシカ(クマは不可)も探したいのです。
投稿: 山系ENJOY | 2011年8月 2日 (火) 23時16分