« 2014年10月 | トップページ

2014年11月

2014年11月23日 (日)

ブログ引っ越しました

突然ですが、ブログ引っ越しのお知らせ。

こちらの従来ページは更新を控えるので、お気に入り登録の方はリンク変更をお願いします!恐縮です!

山系ENJOY Ver,2 

 
Photo_3

 

2009年6月から開設しているこちらのブログ、ニフティの「ココログ」

自分好みのシンプルデザインで操作性も悪くないため、ご覧のとおり「山系+α」の記録を自分用に残している。
 
ほとんど自己満足の域ですが、登山もマラソンもブログもそんな感じがまた良いのでは?と最近思う。
 
ところが、毎回の山行画像Upの影響か、かれこれ5年半のブログ記事(画像)容量が増して、「ココログ」フリー版の制限2GBの97%まで達してしまったのは数か月前の話。
 
このままでは限界・・・
 
フリーを追及するなら別アカウントでもう一つのブログを設けようかと半年前から策を練ったけれども、この際、プロバイダーもplalaからnifty会員に切り替えたので、会員枠でブログの幅が広がったのは我ながら計算高い。
 
会員向けプラス版(有料)で5GBまで可。そして、ココログの超悪い面=目障りな広告もPC・スマホともに表示されない(と思う)。これはうれしい!
 
【参考】 嫌になるココログ 山系ENJOY 2013.7.11
 
 
同じココログ同士ということもあって、従来記事の移転作業も順調。5年前の記事もほぼ完璧に移すことができて素晴らしい。
 
新しいブログも相変わらずシンプルデイザインも豊富、サイドバーを左のみに設定したので文字幅が広がって見やすくなった。
 
ウェブページ「ぐんま百名山リスト」「出場(予定)レース」などからのリンク設定は従来ブログに飛ぶので、行ったり来たりすることになるけれど、記録は移転先に移しているのでいずれリンクする予定です。
 
 
ここ1,2年はあまり更新ができずに地味に続けているだけなのに、最近は「ブログ見てるよ~」と仕事関係で声がかかってしまうムムムな展開(いや、別にマズイことは一切ないのです、照れるだけ)
 
引き続き、これからもご愛顧 宜しくお願いします。
 
 
 
<引っ越し追記>
 
「引っ越し」と言えば、先日、引っ越し見積もりサイトにて軽い気持ちでクリックしてみた。
 
大型ベッドとテーブル程度、自分で運べるかお願いしてしまうか微妙なラインで金額だけ聞いておきたい感じ・・・・夜な夜なクリック。
 
頼む気もないのに依頼する自分も悪いのですが、個人差があり荷物もさまざま、価格が定まらない業界の特性か?あちこちの業者から電話が入りうんざり。
 
その中でも群を抜く ‟うんざり業者” は、「パンダの引っ越しセンター」
 
深夜1時に電話してくるのはいかがでしょうか?「夜間引越し窓口」って言っても、こちらは普通に休む・寝ている時間・・・不在着信9件、一体何事か?びっくりした。
 
「深夜にお電話で失礼いたします」的なお詫びもなく、ハイテンションな姉ちゃんのマシンガントークに唖然・・・・
 
何だかんだで言われるままに訪問見積もり日時を約束してしまっている自分(後になってキャンセル)、まるで自白強要みたいだ。
 
深夜のパンダ対応がすごく気になって、ネット検索してみると、4時に電話が来たとか、何度も電話が来たとか全国同様のことらしい。
 
なぜそこまでやるのか?冷静に業者側の言い分を考察してみると・・・ 
 
「夜間に送られたメールにもすぐに応えるのがCS(顧客満足)を高める?」
 
「引っ越しする人は時間もないから深夜でも応じる?」
 
「迅速対応で他社と一気に差別化!?」  
 
 
「勉強しまっせ!引っ越しの~~」のやる気は理解できないでもないが、深夜にまで・・・と違和感を感じる自分は古いのか?
 
姉ちゃんの電話接遇はさておき、企業精神だけは学ぶ余地はあるかな、と少しだけ学んだ、少しだけ。
 
 
↑と、なんだかこっちが本題のようになってしまったけど、今日でブログは引っ越しです。
 
 
とにかく、たまに訪れていただけるとうれしいです。
 
基本はリア充ですので、レースや山歩きで会うことがあったらその時も宜しくお願いします。ごきげんよう。
 
 

| | コメント (0)

2014年11月16日 (日)

ひと筆書き放送予定

アドベンチャーレーサーの田中陽希さんの『グレートトラバース~日本百名山一筆書き~』の特別番組が最終集を迎える。
 
グレートトラバース 第5集
「最終回 7800km完全踏破へ!東北~北海道24座を巡る」
11月22日(土) 午後9時から NHK-BSプレミアム
 
http://www.nhk.or.jp/greattraverse/
 
日本百名山の百の頂きを一筆書きで踏破する「グレートトラバース」も、ついに最終回。
錦秋の東北から初雪の舞う北海道の山々24座を巡り、ゴールの利尻島利尻岳を目指す。
群馬みなかみ町での体調不良を克服した田中陽希は東北の山を順調に踏破していく。
 
だが本州最後の百名山・岩木山では山頂直下で雷に襲われ、絶体絶命の大ピンチに。 
10月、故郷の北海道に渡り、紅葉から雪景色へと変化する北海道の山々を駆け抜ける田中に、過去最悪の足のトラブルが襲う。
 
さらにゴールの利尻島へと渡る際、強風でカヤックが転覆。度重なるアクシデントの中、果たして最後の百名山・利尻岳へ登ることができるのか。
 
26800160000_l2
 
利尻富士まで完踏した経緯は公式サイトやFBを通じて追っていたけれど、映像で見ると改めてスゴイ挑戦・・・
 
そして、現在放送中の15分番組(一座に絞った短編放送)も地味に面白です。
 
 
◆グレートトラバース15min~百名山一筆書き踏破への道~
 
本編では時間の関係で触れられなかった山々でのエピソードを紹介。すべてBSプレミアムにて・・・
 
*「甲武信ヶ岳」  11月17日(月)午後5時45分~午後6時00分
*「皇海山」    11月18日(火)午後3時00分~午後3時15分
*「苗場山」    11月18日(火)午後3時15分~午後3時30分
*「火打山・妙高山」    11月19日(水)午後3時00分~午後3時15分
*「草津白根山・四阿山」 11月19日(水)午後3時15分~午後3時30分
*「雲取山・大菩薩嶺」 11月21日(金)午後0時30分~午後0時45分
*「赤城山」            11月21日(金)午後0時45分~午後1時00分
 
赤城山の回は11月16日(日)放送分でチェック済み。
 
雷雨の中での登頂の様子を映像で見る。その後、花見が原への下山が映るか楽しみにしたけれど、そこはカットでした、残念。
 
【参考】赤城山 陽希さん応援 2014.7.27
 
Cimg6255_2
 
 
15分番組は今後も地味に続く模様。
番組表をチェックしながら、知っている山・興味がある山をどんどん追ってみたい。
 
 

| | コメント (0)

2014年11月 9日 (日)

エントリー木枯し吹く

基本的に「山系(やまけい)」・・・登山とトレイルランニング中心にやりたいと思っているのですが、最近はなかなか山に行くことができずモヤモヤと・・・         

-----

11/3の「ぐんま県民マラソン」を照準にしてたので、9月から榛名湖フルアクアラインフルスバル10kmとロードレースが続いてそれなりに納得のいく結果だった。

 
普段からジムでもご近所でも練習ができれば理想だが、あいかわらず帰りが遅いのが課題(職場というより自分の欠点)で、ラン練習も榛名湖フルの直前の半月を除いてはほとんど走れたなかった。
 
で、最近痛感しているのは「大会が練習」の精神
 
特に、公私のオンとオフを分けたいタイプの自分は、休日をのんびり過ごすとあまり良いことがなくて、思い切り遊ぶ・疲労・追い込むことが全体的にバランスが取れる気がする
 
 
というわけで、ここにきてエントリーの木枯らしが吹く!
 
<今後の予定> 公式HPリンクありはエントリー済み
 
11/30(日) 上州藤岡蚕(SUN)マラソン ハーフ ←仲間多数 お付き合い
12/21(日)   ベアリス30km in 熊谷・立正大学 ←忘年会時期DNS注意!
1/25(日)   勝田全国マラソン ※フル ←当日入り可能らしい?
2/ 8(日)   桐生堀マラソン 10km  ←やっぱり参加することにする
3/ 8(日)    はるな梅マラソン ハーフ  ←やっぱり参加することになるな?検討
3/22(日) OSJ新城トレイル32km 未定 数年前から興味津々 出たいなぁ
4/19(日) 前橋渋川マラソン フル ←地元、一度は出る
5/10(日)  安政遠足侍マラソン 自己記録を更新したい
5/17(日)  星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン ←勢い余ってクリックした
6/28(日)  第2回スパトレイル 四万温泉~草津温泉  ←開催決定らしい
 
Header
 
 
冬季をオフシーズンにした昨年の苦い経験から、今年はそれなりに大会を入れてみた。まずは5月の「侍」「野辺山」を目標にします
 
ご一緒になる方、宜しくお願いします!
 
楽しむ勇気を!

 

| | コメント (2)

2014年11月 5日 (水)

MAEMUKI駅伝に参加

11/5(水)、休暇をもらって、「アメリカンホーム保険の『みんなのMaemuki駅伝2014』」に参加した。ご存知ですか?

Images_2 http://maemuki-ekiden.jp

「困難を乗り越え、希望で日本を一つにつなぐ」を合言葉に、日本一周、駅伝のように襷を繋ぐ企画で、今年で3年目らしい。

昨年秋にFM放送で朝や昼に聞いた記憶があり、少し気になっていたイベントで、今年早々に職場の人から誘いを受けていた。

自分は「ネガティブ」にはかなりの自信があるのですが、少しでも前向きに変われるようにと参加を決めた。

公式サイトの走行ルート予定から調べると、群馬は11/5(沼田~高崎)か11/7(高崎~佐野)が中心になる様子。11/7が無難かと考えていたら、早い段階から仕事が確定してしまったので、11/5(水)のほうでエントリーした。

ちなみに、エントリーは9/10頃に申し込んで、一応「抽選」との話。

 

さて、本題。

今日は沼田駅より高崎駅までのルートで、午前の部は沼田のK女史→自分→親父→熱血おじさん…のすべて仲間内のランナー編成と知る。

Ts3r0088Ts3r0089Ts3r0090Ts3r0092

仲間内ばかりというのも割と珍しいそうで、自分たちも緊張感ゼロ、走力の不安もほとんどなし。

大学生のような若手スタッフを中心としたピンクの集団、沼田駅で巡回中のパトカーのチェックを受けて企画の趣旨を話して納得してもらったり・・・。

10592969_636676446441754_8068821547

9:00過ぎにK女史(トレイル系・ウルトラでも好成績)が余裕でスタートし、岩本駅までの5km、物足りない様子?で余裕でタスキリレーで自分へ。

Ts3r00931105_02_15606_2

自分が担当する区間(国道17号)はトラックの通行量も多くて心配したのですが、綾戸トンネルほか、自転車で伴走してくれる温かいスタッフ陣に囲まれて無事に大役と終えた。

重いタスキは第3走者の山系親父へしっかりと引き渡す。

1105_02_156041105_02_15605

渋川市(旧子持村)のおおぎやラーメンにて、山系親父から午前中のメインの第4走者熱血おじさんへ中継。

Ts3r0097

御年68歳ペア、ピンクの服が少し微妙な感じだがなかなかお似合い。日頃のトレーニングで健脚は実証済みなのでまったく心配なく午前中を終える。

1105_04_160811105_04_16086

みんながんばりすぎて、スタッフの予定時間が大幅に余る展開、ニヤリ。

熱血おじさんも日頃のトレーニングの成果抜群、初出場とは思えない素晴らしい走り。

それ以上に、「これまで参加した数千人のランナーの中でも群を抜く”前向きさ”」だそうで、若手スタッフたちの笑いのツボにはまって大喜びでした。

Ts3r0101Ts3r0103

↑右の写真はTOKYO-FMの番組インタビューに激しく応じる光景・・・あまりの興奮に僕らは苦笑、他人のふり?若手スタッフたちは癒された様子。

吉岡町のファミリーマートで午後の走者の到着を待ち、襷は無事に高崎へ。

1105_syugo1

ピンク色の揃いのユニフォームをまとって半日存分に楽しませていただきました。

人生いろんなことがある、記念すべき一日でした。前向き万歳!

スタッフさんもおせわになりました!ありがとうございます。

 

<おまけ>

※今日は特別にTOKYO-FMが取材に来ていて、インタビュー付きで11/16(日)正午より「MAEMUKISM」というサッカーとの中山雅史選手が司会を務める番組内で放送されるらしいですよ、えっー!?

http://www.tfm.co.jp/maemuki/


| | コメント (0)

2014年11月 3日 (月)

★県民マラソン2014!

11/3(文化の日)は毎年恒例の「ぐんま県民マラソン」に参加。2007年の初出場、人生初レース以来もう8回目になる。

2013年  2012年  2011年(実はDNS) 2010年  2009年  2008年  2007年

Ts3r0084

朝から強風の下、山楽走メンバーほか揃いのユニフォームで前方から8:30にスタート。

けんけんさん(※ハーフ参加)ほか応援を受けてありがたい。

Ts3r0052Ts3r0054

ガチレースですが気分転換のため今回は携帯(カメラ)持参してみる作戦、結果はいかに?

途中、一番快適に走れるはずの8km(高前バイパス)あたりから、エネルギー不足で朦朧となり雲行きが怪しくなる。

先を行くhotさんの背中を追いながら、職場の方や知り合いの地域のおばちゃんたちから名指しで応援していただき、年に一度の奉公ランを果たす。

Ts3r0057Ts3r0058_2

10km問屋町あたりで、パンツのポケットに入れておいたジェルと塩を補給すると、少し持ち直す。

問屋町陸橋でK美さんにまた抜かれ励まされる。榛名湖フルとかいつもこんな展開が多い。坂道はそれほど苦ではないので自分の感触も悪くないことに気づく。

Ts3r0059_2Ts3r0061

井野郵便局前で熱血おじさんの声援を受けてモチベーション維持、後半も失速することなく、新前橋~県庁~敷島公園とペースアップできたのは自分としても珍しい。

Ts3r0064

県庁で10kmの選手と合流後、毎年不評の混雑するゴールまでの3キロ。仕方がないのでコースの横から人ごみをホイホイとかき分けて競技場へ。

1:37でゴール。ベストには及ばないが強風の条件下では納得の結果。

Ts3r0066Ts3r0068Ts3r0069Ts3r0070

実は、競技場内でhotさんに追いつく寸前で左足が攣り、全力疾走できないまま5人に抜かれて最後は競い負けてゴール、これは不甲斐ないし残念。

しかし、抜かれた結果、300位で「ピタリ特別賞」をもらえてラッキーだった(か?)。参加された皆さんもスタッフさんもお疲れ様。

Ts3r0078

<備忘用ラップ>

0-5km  22.19min  5-10km  22.09min  10-15km 23.54min

15-20km 23.43min  20-goal  5.25min
            

<振り返り>

①9月・10月とフルマラソンを2本走った成果?今日は半分だから気が楽かな?…という自分に対し、仲間のベテラン史は「ウルトラ100kmやればハーフは5分の1だよ…」とはなるほど新たな発見!

②今年も駐車場」が少し心配、6:30過ぎに利根川対岸の河川敷(幸始園ゲートボール場)あたりに何とか駐車、10分くらいで満車になっていた。これは次回も計画的に会場入りしたい。敷島公園脇の河川敷は12時まで出られなかったので選択肢から外して正解。

③朝の(も)エネルギー不足。普段から朝食をあまりとれない自分(夕食が遅い)が悪いと分かっているがなかなか改善できない、反省。

④来年からフル化?コース選定、交通規制の問題など課題も多し。前橋・高崎の幹線道路を通れる現コースはかなり魅力的だと思うが、それでもフルに進むのか?

 

<おまけ>

県民マラソンの翌々日11/5(水)はアメリカンホーム保険の「みんなのMAEMUKI駅伝2014」に参加。沼田駅から渋川の先まで、無事にタスキをつないで楽しく走れた。

自分もちょっとだけ前向きになれた一日、ありがとう。

10592969_636676446441754_8068821547Ts3r0101

| | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ